遊具の安全点検

現在の人口減少・少子化問題は大変深刻な社会問題ですが、その中で私たちができることを考えました。
それが、「子供たちの安全を守る仕事」でした。
【体が丈夫で心が豊か】
子供たちは、遊具を通して様々なことを身に着け成長していきます。明るい未来を託す子供たちの為に行政、保育園、幼稚園、子供園、またそこで働く人々の日々のご尽力に感服しておりますが、その裏で遊具事故により怪我をしてしまい、一生トラウマを背負ったまま生きていかなければならない子供は、決して他人事ではありません。
私たちは、子供たちの最も身近にある遊具でそのような事があってはならないという使命感で活動しております。私たち専門家が様々な角度から事故を未然に防ぐためのご提案をさせていただきますので、皆様とともにさらなる安心・安全な環境を一緒に作り、子供たちの笑顔と笑い声、そして未来を守っていきましょう。
そのために、弊社では遊具の安全確認のための点検・遊具の遊び方や危険についての講演・砂場の検査から除菌も行っています。気になる方は一度ご連絡ください。

遊具点検例「ブランコの安全点検」

ブランコは、事故が最も多い遊具とされています。
子供は、一人乗りのブランコに何人かで乗ったり、可動域の限界まで何度も動作したりするなど、想定以上の遊び方をするものです。また、常に雨風にさらされる状況下にあるため、劣化も進みます。
遊具は、丈夫な作りのように見えても安全・安心とは限りません。最低限、年1度は専門業者の点検を受けることをおすすめいたします。

ブランコの修繕ページはこちら>

子ども育成支援協会のHPはこちら>